Pandora´s Box

見たものや感じたものを書いて いきたいとおもいます。

2014年12月

メモリテストをする

pandoraboxs : NASをあきらめて自作PC(Linuxマシーン)をつくってみた。 - livedoor Blog(ブログ)



Linux でメモリテストをする


ソフトのインストール
# yum install -y memtest86+


bootメニューへの起動選択追加
# memtest-setup
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg



再起動させるとgrub2メニューにmemtest86+が追加されてるので、
これを選択して起動させると、メニューテスト画面が表示されます。



Memtest86+で10周チェックとか意味あるのか?

NTPサーバー(chrony)

pandoraboxs : NASをあきらめて自作PC(Linuxマシーン)をつくってみた。 - livedoor Blog(ブログ)



「CentOS7 の時刻同期に関しては、今まで使われてきた「ntpd」に代わって「chronyd」が標準となった。」とのことなので、設定を行います。

参考))
Centos7 chronyインストール
新しいNTPクライアント&サーバ、chrony

開発者モードでCentOS7をインストールしたので、chronydはすでに入っている状態でした。

vi /etc/chrony.conf
で、serverの箇所を修正


systemctl restart chronyd
サービスの起動


systemctl enable chronyd
サービスの自動起動


systemctl list-unit-files -t service | grep chronyd
自動起動設定確認


chronyc sources
同期状態の確認

NTPサービス一覧
プロバイダ・機関別

RAIDの状態を表示するには

pandoraboxs : NASをあきらめて自作PC(Linuxマシーン)をつくってみた。 - livedoor Blog(ブログ)


せっかくRAIDを構築したので、
状態の確認を行えるように調べてみました。

cat /proc/mdstat
上記のコマンドを打ってみます。


Personalities : [raid6] [raid5] [raid4]
md126 : active raid5 sda[2] sdb[1] sdc[0]
5860528128 blocks super external:/md127/0 level 5, 64k chunk, algorithm 0 [3/3] [UUU]

md127 : inactive sdb[2](S) sdc[1](S) sda[0](S)
7164 blocks super external:imsm

unused devices:

と表示されるので、現状は元気に動いているようです。



参考>>
RAIDの状態を表示するには

デグレーデッドモードになったらまず「バックアップ」を

RAIDアレイを再構築するには

Intel RAID障害時のHDD交換方法



こちらは通常のHDDの障害確認のページ、
RAIDで使えるかは不明です。

ハードディスク障害か

ハードディスク テスト方法

LinuxでHDDの不具合を特定する覚え書き

ハードディスクのS.M.A.R.T.情報を表示するには


fdisk -l
コマンドでディスクを特定

smartctl -a ディスク
コマンドでS.M.A.R.T情報の表示

Androidでsambaクライアント

pandoraboxs : NASをあきらめて自作PC(Linuxマシーン)をつくってみた。 - livedoor Blog(ブログ)


Android端末を買ったのと、ファイルサーバーとして、sambaサーバ立ち上げたので、
sambaクライアントとしてAndroidをクライアントとして使いたいと思い立ち
探したソフトが下記のソフトでした。
AndSMB (samba client)

googleストアで検索して上位にあったので、
良いかなと思ったところ、動画とかでも、ダウンロードが走ってしまってしまうので、
違うのをさがしてたところ、
AndroidでNASにアクセスする一番簡単な方法
がヒットしたので、こちらのソフトを入れてみることに。

ES ファイルエクスプローラー


紹介ページのバージョンが古くて、レイアウトとかぜんぜん違ったけれど、
動画もキャッシュしてくれて、再生できたのでこれでいいやと思っています。
サーバ名に対応してなく、IPアドレス直指定のところと、
パスワードを保存してしまうので、セキュリティ上どうなのと言うところはあります。


Lenovo YOGA Tablet 2 Pro

DTCP-IP対応DLNAクライアント

pandoraboxs : DTCP-IP対応DLNAサーバー&クライアント - livedoor Blog(ブログ)



下記のセットアップを行ってDLNAサーバーとして稼動させました。
SHARP AQUOS ブルーレイディスクレコーダー 1TB ダブルチューナー 3D対応 BD-W1600


ホームネットワーク設定が「する」になっていた場合には、解除しないと、
無線LANの設定が行えませんでした。
無線LAN設定を行った後にホームネットワーク設定を「する」に戻します。


DLNAサーバーが使えるようになったので、クライアント何がいいかなと探していたところ
下記が発売されましたので、画面大きしいいかなとおもって購入しました。
Lenovo YOGA Tablet 2 Pro



クライアントソフトは下記をインストールして、
Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ


BD-W1600に接続後、録画したものを再生しようとすると
DTCP-IP対応モジュールをインストールしてくださいとの指示がでるので、
700円かかるのだけれど、設定を行い、無事再生できるようになりました。

持ち運びできたどこでも持っていけるのがいいですね。

動画の最後が切れてしまうのがいただけない所ですが。

NASをあきらめて自作PC(Linuxマシーン)をつくってみた。

pandoraboxs : ネットワークストレージの近況 - livedoor Blog(ブログ)


なやみになやんで、結局、Linuxマシーンにsambaをいれてファイルサーバにすることを決意。
なので、一式パーツ頼んでみました。




起動するとCPU FAN ERRORが出たので下記をみて対応しました。
Z97 PROのCPUファンエラーを回避する方法

BIOSのセットアップ
Advanced Mode
 ↓
モニター
 ↓
CPU ファンスピード
CPU Optional Fan Speed
の2点の項目を「無視」に設定。


HDDを3つ購入して、RAID5を構築しました。
付属のマニュアルにRAIDの設定方法がのっていたので、
それを見ながら進めたところかなり簡単に設定できました。
インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジー (IntelRST)で使用できるSATAは6箇所あったので、そのうち3つを使いました。
Intelチップが制御しているSATAポートにささないと、使えないのがミソですね。
いろいろな規格に対応しているマザーボードなので注意
SATAケーブルはマザーボードに4本付いていたので追加購入しなくてもよかったかも><

結局DVDドライブは、届くのが一日遅れたため、
待ちきれずに、手持ちの外付けのUSBBDドライブからCentOS7 64bitをインストールしました。


インストールは下記を参考にしてみました。
CentOS7のインストールと設定


sambaの構築は下記
CentOS 7.0 - ファイルサーバ Samba 構築!
configファイルは存在してたのに、samba本体はインストールされてなかったので、
yumでインストールしました。ちょっとサービス起動しようとしたところ、無いよといわれて戸惑いました。

SELinuxを無効にしておくとアクセスできるようになりました。


仮想化のKVMを使うには、UEFI BIOSの設定変更が必要でした。
Advanced menu
 ↓
CPU Configuration
 ↓
Intel(R) Virtualization Tech

UEFIになってマウスも使えるようになって、BIOSの設定も様変わりしたようです。


VNCサーバ設定は下記
VNCサーバーの設定
ファイヤーウォールの設定をお忘れなく。


で、仮想マシンマネジャーに接続しようとすると、通常ユーザだと権限が無いといわれるので、
コンソールでrootユーザで入り、virt-managerコマンドで起動すると制御できるようになります。

VNC経由のVM上でコロンを打ちたい場合は、Shift+7でいけます。
【備忘録】WindowsPC+VNC+CentOS KVM仮想環境で「:」(コロン)が入力できない問題

ネットワークストレージの近況

本日発売の下記に目をつけていたのですが、

I-O DATA スマートフォン対応 パーソナルクラウドストレージ「ポケドラクラウド」2.0TB HLS-C2.0



RAIDに対応した下記でも、スマホとかからアクセスできるみたいなので、
上記だからといって特別でもなかったみたいです。

I-O DATA リモートアクセス機能搭載 高速LAN接続型ハードディスク(ミラーリング対応) 4.0TB HDL2-A4.0R/E



ただし、内臓のHDDが、RAID対応の特殊なものらしく、単体で買うとお高めでした。
RAID交換用 3.5インチ内蔵型ハードディスク HDLOPシリーズ




外出先からアクセスできる共通の仕様として、DLPA 2.0なんて規格もでてきているので、
そちらのほうがいいのかなと思ったりしました。(12月20日発売予定)

I-O DATA DLPA 2.0対応トランスコード搭載 「RECBOX」2.0TB HVL-DR2.0
BUFFALO MyBox DLPAリモートアクセスガイドライン2.0対応 ネットワークHDD 2TB LS411D0201X



あと、チャットで悩むわーといったところ、QNAPと言うメーカーが、いいとの情報をえて調べてみたところ、
下記のようなのがよさげでしたが、高かったし、内臓HDDが同梱されてるか不明でしたので、ちょっと手を出しにくいです。


こちらも、交換用は、専用のHDDを用意しなければならないようです。



HDDレコーダーもあるので、それのデータが、ネットワークストレージにコピーできるかが
さらに気になる点ではありますが、出来たらいいなというのが今の状況です。
pandoraboxs : DTCP-IP対応DLNAサーバー&クライアント - livedoor Blog(ブログ)



DLNA対応の見るだけのやつがいいなとおもっていて、下記に目をつけているところです。
Pioneer BD/DVDプレーヤー BDP-170-K



映像関係のファイル形式調べるときりが無いですのでまた別の機会に
ブログ内検索
 
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

おりん

  • ライブドアブログ